登山の知識&ヒヤリハット
登山者の主体的な学びを支援する学習サイト by 日大工学部 嶌田研究室

登山の知識&ヒヤリハット

ヒヤリハット記事 検索条件設定/確認

ヒヤリハットで疑似体験

沢の急激な増水

2017年7月13日印刷
発生日 1994年07月25日
体験者名 2016年Y699
登山地域 上信越 魚野川本谷
登山概要

■パーティ人数:1
■山行スタイル:個人山行
■宿泊:テント泊
■登山内容:沢登り
■天気:晴れのち雨、雷を伴う

ヒヤリハットタイプ

■解決種別:自力下山
■気象種別:雨
■発生後の対応:続行

ヒヤリハット本文

夏としてはやや強い寒気が上空に入っていて、大気の状態が不安定だった。沢を詰めていたが、午後から降り出した雨がなかなか止まず、暗くなる前にツエルトを張ってビバークした。その後も雨は降り続いていたが、そのまま寝てしまった。が、ひたひたと水が浸入して来て目が覚め、外を見ると夕方見た時は幅1mくらいだった水流が一面に広がっており、まさに押し寄せてきたところだった。「やばい」と思ってとっさに手当たり次第にものをザックに入れ、それを背後にあった少し高くなっているネマガリダケの藪の中に突っ込もうと立ち上がった。その時には水位は膝くらいになっていた。その間わずか数分、時間は22時くらいだった。その後もなかなか雨は止まず、ようやく2時頃になって雨は上がり、月が出た。それまで濡れながらネマガリダケの藪で震えて過ごしていた。ネマガリダケの藪の隙間から、月光に照らされる水面が見えており、生きた心地がしなかった。朝になって水位は歩ける程度に下がったので、大急ぎで沢を詰め切って発哺温泉に下山した。

要因分析
装備や外的要因の分析(3×3要因分析表)
装備
コース
大気が不安定なときに沢登りを実行してしまった。
山の状況
上空に寒気が入っている時の雨は、いわゆる「夕立」に留まらず、一晩中降るような場合もあることを認識しておくべきだった。
装備
コース
沢登りを行うことについて、より慎重に検討すべきだった。
山の状況
大気の状態をよく見ておくべきだった。
装備
コース
ビバークサイトの選定をより慎重に行うべきだった。
山の状況
雨の継続についての認識が甘かった。
登山者自身の内的要因分析(技術、知識、体力、経験等)3×5登山者分析表
楽観的・希望的な解釈
夏の不安定降水についての認識が甘かった。
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
上空の寒気を甘く見ていた。
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
増水に対する認識が甘かった。
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
対策

上空に寒気が入って大気が不安定な時期には沢登りを行わない。ビバークサイトの選定をより慎重に行い、特に増水に対して安全な場所を探す。

学びの場

ヒヤリハット体験への学習レポートを書き込んだり、学習レポートへコメントをつけたりしてみんなで対策を考えましょう。
※学習レポートの書き込み及びレポートへのコメントの投稿はログインユーザのみ利用可能です。

新しい学習レポートを書き込む
(ログインユーザのみ利用できます)
20170014
おすすめ学習レポート
2018年1月10日印刷
STEP2 省察
装備や外的要因の分析(3×3要因分析表)
装備
コース
山の状況
装備
コース
山の状況
装備
コース
山の状況
登山者自身の内的要因分析(技術、知識、体力、経験等)3×5登山者分析表
楽観的・希望的な解釈
ビバーク地を安易に選定していないか
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
STEP3 概念化

■類似した自分の登山経験

私は福島と新潟の県境にある、早出川ガンガラシバナにて夜増水に遭いました。増水の勢いと脅威は本当に怖いですね。その時は不覚にも水流横で焚火をしていましたが、慌てて荷物と火種を持って、一段高い草地に這い上がりました。ここは上部が岩盤なので、増水のスピードが速かったです。あっという間に10㎝の水深が、膝上になっていました。投稿者様の場合と異なり、私の時は夕立ちでしたので、雨が止むのは早かったです。岩盤地形は増水も早いですが、水が引くのも早かったです。濁流まではいかず、水が引いて行ってくれたので事なきを得ました。

■どのように対応すべきと考えたか

私のガンガラシバナの時も、パートナーが見つけていた、さらに上流のビバーク地を選ぶべきでした。そこは増水しても全然大丈夫な所でした。魚野川は逃げ場が少ないので、好天周期を狙っていきたいものですね。ご無事で何よりです。

■今回の分析で獲得した知識や技術

■今回の分析で得た(気づいた)発想

魚野川本流は、水流脇の逃げ場が少ないですよね。あそこで増水にやられると、本当に怖い思いをしそうですね。投稿者様の逃げた場所が水に浸からなくて何よりです。素早い移動は正しかったと思います。ビバーク選定地は気を付けたいものですね。

STEP4 専門家との意見交換や登山での実践を行った結果

STEP2とSTEP3の内容の振り返り結果

当沢は増水時の逃げ場がほとんど無い所なので、好天続きの日程を狙って行くのがベストだと思われます。

このレポートに投稿されたコメントはまだありません。

20170017 2017年12月25日印刷
STEP2 省察
装備や外的要因の分析(3×3要因分析表)
装備
コース
山の状況
梅雨が明けても結構な水量と思われる。
装備
コース
山の状況
大気不安定。
装備
コース
山の状況
梅雨が明けていなかったのでは? 山は飽和状態なので強い雨がふれば直ぐに増水する。
登山者自身の内的要因分析(技術、知識、体力、経験等)3×5登山者分析表
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
梅雨が明けるかどうかの時期での検討
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
上空の寒気など気象情報は得ていた。
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
STEP3 概念化

■類似した自分の登山経験

多分、梅雨が明けるかどうかのシーズンと思います。過去の年月で思うには丁度その頃から異常気象と世間では言われ始めたばかりではないでしょうか。真夏の上空に寒気が入ってゲリラ豪雨とか、海水温のエルニーニョ現象で暖冬と聞きなれない用語が現れだしたのも、そのころと記憶しています。また7月の後半、『梅雨明け十日』など言われて、スカッとした夏空の下、山へと繰り出していたのを思い出します。最近ではスカッとした天気が続いた記憶が思い当りません。また、本当に「夕立」に留まらず、梅雨明けのこの頃が、1つの部落に留まらず村全体までも、水害による山崩れに毎年襲わられているのが今の異常な現状だと思います。ビバーグサイトも真夏であれば涼しく、より便利な喫水線近くに設けるのもよくわかります。水が浸入してきてから上部のネマガリダケの藪を目指し立ち上がるまでのたった数分。水かさが膝まで来ていたのにはビックリ。

■どのように対応すべきと考えたか

水流幅1m位だったのが一面に広がっていたとは、ヘッドランプで暗闇を照らされた時は濁流化し恐怖だったと察します。対策ではビバーグサイトの選定に増水に対して安全な場所を探すとなっています。増水時は現場でこれ位まで水かさが上がると読める痕跡があるはずなので、それも幕営地の基準として検討するのも一つかなぁと、考えました。

■今回の分析で獲得した知識や技術

■今回の分析で得た(気づいた)発想

STEP4 専門家との意見交換や登山での実践を行った結果

STEP2とSTEP3の内容の振り返り結果

このレポートに投稿されたコメントはまだありません。