登山の知識&ヒヤリハット
登山者の主体的な学びを支援する学習サイト by 日大工学部 嶌田研究室

登山の知識&ヒヤリハット

ヒヤリハット記事 検索条件設定/確認

ヒヤリハットで疑似体験

落雷

2017年7月13日印刷
発生日 2008年07月27日
体験者名 2016年Y720
登山地域 白馬
登山概要

■パーティ人数:2
■山行スタイル:個人山行
■宿泊:山小屋泊
■登山内容:縦走
■天気:曇り

ヒヤリハットタイプ

■解決種別:自力下山
■気象種別:強風
■発生後の対応:山小屋へ移動

ヒヤリハット本文

朝日小屋出発、この日は雲は多いながら、山の景色もよく見え、お花畑の写真も沢山撮りました。雪倉岳から白馬岳に向かう三国境の手前で雨が降り始め、馬の背に入る辺りで雷に遭いました。時間は13時過ぎでした。その時に落雷に遭った人は4人。動けない4人を残して、大勢の人が白馬岳に向かって通過して行きました。暫くして体が動かせるようになり、その場から移動、石のすきまで雨宿り。小雨になるも馬の背は風が強く歩けないので、雪倉岳非難小屋に向かいました。その間、捜索のヘリが飛んできたのですが見つけてもらえず、夕方7時過ぎに小屋に着きました。この時に、若い男性一人が一緒に付き添ってくれて、ついた小屋には2人居て、皆で持っている食料を集めて食事とし、夜を過ごしました。翌日15時過ぎに捜索隊が来て、雷に遭遇した2人は下山。その後、白馬山荘からヘリで下山したそうです。我々とその若い人と他2人の5人は、天気が悪いのでそのまま小屋に留まり、翌日蓮華温泉に下山しました。

要因分析
装備や外的要因の分析(3×3要因分析表)
装備
コース
山の状況
装備
コース
山の状況
装備
コース
山の状況
登山者自身の内的要因分析(技術、知識、体力、経験等)3×5登山者分析表
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
対策

学びの場

ヒヤリハット体験への学習レポートを書き込んだり、学習レポートへコメントをつけたりしてみんなで対策を考えましょう。
※学習レポートの書き込み及びレポートへのコメントの投稿はログインユーザのみ利用可能です。

新しい学習レポートを書き込む
(ログインユーザのみ利用できます)
20170014
おすすめ学習レポート
2017年12月5日印刷
STEP2 省察
装備や外的要因の分析(3×3要因分析表)
装備
ラジオを携行すると便利
コース
山の状況
装備
コース
山の状況
装備
トレッキングポール・ピッケルなどはザックから外す。
コース
山の状況
登山者自身の内的要因分析(技術、知識、体力、経験等)3×5登山者分析表
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
目的山域の天気予報を、数日前より確認する
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
ラジオやスマホにて、雷注意報が発令されていないかを確かめる。
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
高い所に付けている装備を外す。
リスク低減行動の継続的実践
その他
STEP3 概念化

■類似した自分の登山経験

3,000m級に近い山の稜線で落雷に遭うと、逃げ場に困るものですね。

私も20年ほど前に、西穂~奥穂の間の稜線上で落雷に見舞われました。岩場だったので逃げ場所もなく、ただメンバー全員に直撃しないことを祈るのみでした。結果として全員無事でしたが、落雷中は生きた心地がしませんでした。

落雷と大雨の影響で、畳岩のスラブ帯で行動速度が遅くなりました(スラブは濡れるととても滑りやすくなる為)。その速度低下が原因で、ゴールへその日のうちにたどり着けず、畳2帖ぐらいの平坦地で、夜を明かしました。

■どのように対応すべきと考えたか

雷は金属に落ちやすい、とかつて言われていましたが、実は材質に関係なく、周囲でより高い点に落ちるそうです。なのでトレッキングポールをザックに付けている場合などでは、ポールをザックから外して自分の高さを出来るだけ低くすることが、少しでも直撃を防ぐ対処法になるようです。

もし稜線からハイマツ帯を下れるのであれば、下れるだけ下って、少しでも安心な場所へ避難するのが最善策だと思います。

■今回の分析で獲得した知識や技術

■今回の分析で得た(気づいた)発想

STEP4 専門家との意見交換や登山での実践を行った結果

STEP2とSTEP3の内容の振り返り結果

このレポートに投稿されたコメントはまだありません。