登山の知識&ヒヤリハット
登山者の主体的な学びを支援する学習サイト by 日大工学部 嶌田研究室

登山の知識&ヒヤリハット

ヒヤリハット記事 検索条件設定/確認

  • 脱水症状か?
    2017年Y117 2018年1月23日

     檜尾避難小屋(泊)で木曽駒ヶ岳から空木岳の縦走。避難小屋の水場は枯れており、持参した水で自炊。木曽殿越到着時間が既に自分の予定時間より半時間くらい遅れが出ていた。木曽殿の小...

    レポート数(0)
    コメント数(0)
    学びの場 (新着学習レポート・コメント)

    このヒヤリハットへの学習レポートはまだ投稿されていません。

  • 西鎌尾根で短時間のビバーク
    2017年Y116 2018年1月23日

    当日は双六小屋より槍ヶ岳山荘に向かう行程、事前及び当日の天気予報は曇りのち晴れであったが実際は朝から小雨。 そこまでの荒天にはならなそう&西鎌尾根に難所は無いと山小屋スタッ...

    レポート数(0)
    コメント数(0)
    学びの場 (新着学習レポート・コメント)

    このヒヤリハットへの学習レポートはまだ投稿されていません。

  • 悪天候で疲労、低体温
    2017年Y114 2018年1月23日

    8月某日、朝7時北沢峠でバスをおりる。仙丈ヶ岳をめざして小雨の中を登りはじめた。弱かったは雨がどんどん強くなり、標高ととに風も強くなって、飛ばされそうになりながら目を開けてい...

    レポート数(0)
    コメント数(0)
    学びの場 (新着学習レポート・コメント)

    このヒヤリハットへの学習レポートはまだ投稿されていません。

  • 丸木橋より沢に転落
    2017年Y113 2018年1月23日

    仙丈ヶ岳山頂が雪で強風のため、市ノ瀬への縦走・下山を断念して北沢峠へ下山。甲斐駒ケ岳へは登る計画をしてなかったが、計画変更で時間的余裕があったため、登ろうと仙水峠方面へ歩き始...

    レポート数(1)
    コメント数(0)
    学びの場 (新着学習レポート・コメント)

    ■投稿者:20181021■投稿日:2019年7月5日■要因分析:■対策・学んだこと:■振り返り結果:

  • 蝶が岳から徳澤への下山途中の道迷い
    2017年Y111 2018年1月23日

    登山計画立案時、古い地図(6~7年前)を使用してしまった事が有りました。 燕岳から縦走の4日目、蝶が岳のテント場から6時頃徳澤へ下山開始、徳本峠方面、大滝山荘経由徳澤へ下山...

    レポート数(0)
    コメント数(0)
    学びの場 (新着学習レポート・コメント)

    このヒヤリハットへの学習レポートはまだ投稿されていません。

  • 北アルプス大キレットで降雪に遭う
    2017年Y110 2018年1月23日

     槍ヶ岳山荘を朝出発する時はチラチラ程度の降雪。南岳避難小屋到着前から雨に変わり、時折雨足が強くなることも。小屋の中でラーメンを作りながら進むべきか停滞すべきかしばらく悩むが...

    レポート数(1)
    コメント数(0)
    学びの場 (新着学習レポート・コメント)

    ■投稿者:20181023■投稿日:2019年7月5日■要因分析:秋山の装備だけか、冬の装備をもつかは行動方針に基づいて決定すべき■対策・学んだこと:■振り返り結果:

  • 道に迷ってビバーグ
    2017年Y109 2018年1月23日

    雨の中、2名で薬師小屋を出発。頂上付近は風が強く、立山までの縦走を計画していたが、しばらく歩いた後でルートから外れていることが判明。戻ろうとしたが風雨が強くて、且つ霧で視界不...

    レポート数(1)
    コメント数(0)
    学びの場 (新着学習レポート・コメント)

    ■投稿者:20181027■投稿日:2019年7月5日■要因分析:山小屋泊の山行でもツエルト、コンロ、食料を持参していた■対策・学んだこと:■振り返り結果:

  • 晩秋の毛無山にて骨折未遂
    2017年Y107 2018年1月23日

    メンバー4名で下山中、先頭のリーダーがなんでもない岩でバランスを崩し、谷側に滑落。 私は、最後尾にいたので徹底的瞬間は見ていないものの、横回転で転がり落ち始めたのが気付...

    レポート数(0)
    コメント数(0)
    学びの場 (新着学習レポート・コメント)

    このヒヤリハットへの学習レポートはまだ投稿されていません。

  • 下山路の階段状の道で転倒(一回転)
    2017年Y105 2018年1月23日

    隊列を組んで石の階段状の斜面を下山中に、後続者の話の内容をぼんやり聞いていて?意識が散漫になっていたのか、気が付くと両足が平行に並んでしまい、体重が前に掛かって膝から一回転す...

    レポート数(0)
    コメント数(0)
    学びの場 (新着学習レポート・コメント)

    このヒヤリハットへの学習レポートはまだ投稿されていません。

  • 金剛山で下山路間違い
    2017年Y104 2018年1月23日

    水越同月から登り山頂へ行きセト経由の青崩道で下山するつもりがタカハタ道で下山してしまった。当日山頂は氷点下の気温で手がかじかみ地図やスマホ操作が億劫になり数少ない標識でルート...

    レポート数(0)
    コメント数(0)
    学びの場 (新着学習レポート・コメント)

    このヒヤリハットへの学習レポートはまだ投稿されていません。

  • 路迷い
    2017年Y103 2018年1月23日

    藤野駅~金剛山~日蓮山~藤野を歩いた。好天で登りはきつくなく、快適に歩き、日蓮山山頂で昼食を取る。休憩後下山路にさしかかり、急傾斜でロープが張ってあり、上り道と違い少し戸惑っ...

    レポート数(0)
    コメント数(0)
    学びの場 (新着学習レポート・コメント)

    このヒヤリハットへの学習レポートはまだ投稿されていません。

  • 日没による下山途中の道迷い
    2017年Y102 2018年1月23日

     鉢伏山から縦走し2:05に氷ノ山に至る。日没まで三時間程あるので、さらに進み3:10に三の丸に到達する。ここまで順調に進み、あとは二時間ほど下るだけと、ホッとしたが。  ...

    レポート数(0)
    コメント数(0)
    学びの場 (新着学習レポート・コメント)

    このヒヤリハットへの学習レポートはまだ投稿されていません。