ヒヤリハット記事 検索条件設定/確認
キーワードで探す
カテゴリで探す
- [ヒヤリハット新着]
- [レポート&コメント新着]
- [レポート数]
- [コメント数]
-
学びの場 (新着学習レポート・コメント)
このヒヤリハットへの学習レポートはまだ投稿されていません。
-
学びの場 (新着学習レポート・コメント)
このヒヤリハットへの学習レポートはまだ投稿されていません。
-
学びの場 (新着学習レポート・コメント)
このヒヤリハットへの学習レポートはまだ投稿されていません。
-
学びの場 (新着学習レポート・コメント)
このヒヤリハットへの学習レポートはまだ投稿されていません。
-
学びの場 (新着学習レポート・コメント)
このヒヤリハットへの学習レポートはまだ投稿されていません。
-
学びの場 (新着学習レポート・コメント)
■投稿者:20170014■投稿日:2017年12月5日■要因分析:ラジオを携行すると便利トレッキングポール・ピッケルなどはザックから外す。■対策・学んだこと:3,000m級に近い山の稜線で落雷に遭うと、逃げ場に困るものですね。私も20年ほど前に、西穂~奥穂の間の稜線上で落雷...
-
学びの場 (新着学習レポート・コメント)
■投稿者:20170014■投稿日:2018年1月10日■要因分析:■対策・学んだこと:私は福島と新潟の県境にある、早出川ガンガラシバナにて夜増水に遭いました。増水の勢いと脅威は本当に怖いですね。その時は不覚にも水流横で焚火をしていましたが、慌てて荷物と火種を持って、一段高い...
-
学びの場 (新着学習レポート・コメント)
■投稿者:20191107■投稿日:2020年1月27日■要因分析:ひょうたん池を経由して、茶臼岳の周りを一周して下山天気が変わりやすい雨具を着た状態での登山開始すでに雨が降っていた天気が回復することなく、雨、風が強まり一時は嵐に■対策・学んだこと:自分が那須岳に登った時も、...
-
学びの場 (新着学習レポート・コメント)
■投稿者:20170014■投稿日:2018年1月10日■要因分析:防水透湿性の高い雨具の準備ツェルト・エマージェンシーシートの準備★火器を携行していたことは良い事だと思います。即撤退するのも大事ですね。逃げ足の速い山屋は生き延びます!■対策・学んだこと:■振り返り結果:
-
学びの場 (新着学習レポート・コメント)
■投稿者:20170029■投稿日:2017年12月14日■要因分析: 服装 冬用のインナー 冬用のインナーの上に着る中間着としてオールシーズンのミレーのシャツ ヤッケ→ ヤッケが防水性に劣る素材と思われます また、夏山用ズボンの上にはレインウエアを着用されてなかったのが、問...
-
学びの場 (新着学習レポート・コメント)
■投稿者:20170014■投稿日:2018年1月10日■要因分析:沢沿いのコースは、雨の時には避けたいですね。■対策・学んだこと:■振り返り結果:
-
学びの場 (新着学習レポート・コメント)
■投稿者:20170017■投稿日:2017年12月28日■要因分析:山小屋泊の装備。市販の鎮痛剤あり毎日10時間近いコースタイムとり。なだらかで歩きやすい稜線市販の鎮痛剤使用。 山岳診療所からの処方薬。■対策・学んだこと:自分も下山中に腰ではありませんが靴紐が緩んでいたせい...