登山の知識&ヒヤリハット
登山者の主体的な学びを支援する学習サイト by 日大工学部 嶌田研究室

登山の知識&ヒヤリハット

ヒヤリハット記事 検索条件設定/確認

ヒヤリハットで疑似体験

夏山最後 登山靴の不具合

2018年1月23日印刷
発生日 2017年10月01日
体験者名 2017年Y130
登山地域 爺ヶ岳
登山概要

■パーティ人数:2人
■山行スタイル:個人山行
■宿泊:日帰り
■登山内容:山頂往復
■天気:はれ

ヒヤリハットタイプ

■解決種別:自力下山
■登山計画時にそのリスクに対する検討を行ったか:しなかった
■行動中にリスク回避や軽減が行えたか:どちらともいえない

ヒヤリハット本文

北アルプスは燕、常念と経験し3座目でした。元々体が細く(体重が45kg超えた事が無い)足の筋肉も覚束ない感じでした。縦走やテン泊を仲間内で話し合い、それに見合った(ザックの容量も15kg)登山靴をチョイスし、赤城山で馴らして挑んだのですが、下山途中(中腹位?)右の足首が痛くなり、庇うように歩いていたら甲まで達し足首に力が入らず、二度転倒しました。(頭からも一回)重り用の水を(ペット2kg)捨てて更に下りました。が、足が付いて来ないのです。同行者がザックを担ぐよと申し出たので、おんぶに抱っこじゃ申し訳無かったのですが甘えてしまい ました。下山後、登山靴をショップにだしレストアしてもらい、雪と無縁の(雪山は経験が無いので)山行を予定しています。 滑落で無いにしても、足の不具合では太刀打ち出来ません。もっとも体力が無い時点で登山をするな!と、言われたらみもふたも無いのですが。限られた時間で、体力を養い、テント泊でモーニングコーヒーを飲んでみたいです♪

要因分析
装備や外的要因の分析(3×3要因分析表)
装備
コース
一泊程度の山行を、前泊し日帰りで行程をくむ。
山の状況
装備
コース
山の状況
装備
コース
山の状況
登山者自身の内的要因分析(技術、知識、体力、経験等)3×5登山者分析表
楽観的・希望的な解釈
自分は一年足らずだけど、同行者は同年代の体力と判断
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
対策

足首の鍛練と、ソックスの折り返し(足首部分) 踏み台を自作し、踵上げ等の自主練 その後の淡白質の摂取 元々太らない体質なので、効果の程は?

学びの場

ヒヤリハット体験への学習レポートを書き込んだり、学習レポートへコメントをつけたりしてみんなで対策を考えましょう。
※学習レポートの書き込み及びレポートへのコメントの投稿はログインユーザのみ利用可能です。

新しい学習レポートを書き込む
(ログインユーザのみ利用できます)
u274000 2018年6月21日印刷
STEP2 省察
装備や外的要因の分析(3×3要因分析表)
装備
靴の手入れが事前にできていなかったように見受けられます。長時間の登山前などはきちんと点検・手入れをした方がよいと思います。
コース
山の状況
装備
コース
山の状況
装備
右足首が痛くなった際に、パーティーメンバーに一声かけ休憩し足首の状態を確認するとよかったと思います。
コース
山の状況
登山者自身の内的要因分析(技術、知識、体力、経験等)3×5登山者分析表
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
怪我に対する応急処置の知識を取得して登山を行なう事が望ましいと思います。
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
STEP3 概念化

■類似した自分の登山経験

■どのように対応すべきと考えたか

■今回の分析で獲得した知識や技術

■今回の分析で得た(気づいた)発想

STEP4 専門家との意見交換や登山での実践を行った結果

STEP2とSTEP3の内容の振り返り結果

このレポートに投稿されたコメントはまだありません。