登山の知識&ヒヤリハット
登山者の主体的な学びを支援する学習サイト by 日大工学部 嶌田研究室

登山の知識&ヒヤリハット

ヒヤリハット記事 検索条件設定/確認

ヒヤリハットで疑似体験

膝痛と疲労困憊、無気力

2018年2月26日印刷
発生日 2017年05月11日
体験者名 2017年Y137
登山地域 雲取山・七ッ石山・鷹ノ巣山
登山概要

■パーティ人数:1人
■山行スタイル:個人山行
■宿泊:日帰り
■登山内容:縦走
■天気:晴

ヒヤリハットタイプ

■解決種別:自力下山
■登山計画時にそのリスクに対する検討を行ったか:した
■行動中にリスク回避や軽減が行えたか:した

ヒヤリハット本文

午前5時15分小袖乗越を出発。まずはブナ坂を通り雲取山往復。次に七ッ石山を登り、鷹ノ巣山までは快調。しかし、帰路は持病の左足膝痛が出始めた。何回も立ち止まって休憩した。以前膝の屈伸運動をしたところかえって激痛が走ったことがあった。座った方がいいが、二度と立ち上がれなくなりそうだ。そして、巳ノ戸ノ大クビレから千本ツツジまでは、止まっては歩き、歩いては止まるの繰り返し。しかも高丸山の巻道なのになだらかな上り坂だ。膝には消炎剤入りスプレーをかけたが、傷みは冷たさに替わったが、15分もすると再び痛み出した。その繰り返しだ。疲労がたまり、体力は限界に達していた。私は気管支喘息が慢性化し、気道が狭くなっている。また肺活量については、若い時の半分、2.000ccしかない。  体力だけでなく、精神力も低下した。もうどうにでもなれと口に出す。自暴自棄に陥っていた。これではいけない。この縦走に挑戦したくてチャレンジしたのではないか。  気持ちを奮い立たせるには、希望を持たせればいい。そうだ、ごほうびを自分に上げればいいんだ。何がいいかな。こんな山の中でごほうびなんてあるのか。そうだ、下山したら大好きな温泉へ行こう。どこの温泉がいいかな。丹波山温泉がいいか。帰り道とは逆方向になるが。  コーヒーも飲みたいな。下山する前がいい。そうだ、七ッ石小屋のコーヒーがおいしいと登山記録で読んだぞ。コーヒーを飲んで温泉に入れれば最高だな。いや、時間が遅くなりすぎて妻が心配するぞ。  そうだ、七ッ石小屋前を通るので、小屋の方が外にいればコーヒータイム。見かけなければ素通りして温泉へ行こう。さあどちらになるかな。ワクワクして来たぞ。  いつのまにか千本ツツジを通過し、小屋の前へ。何と奥さまが外仕事をされているのではないか。パンを食べながら熱くておいしいコーヒーをいただくといつのまにか疲労回復。カフェインが効いて、気力も十分。膝の痛みも和らいで来て、無事17時25分小袖乗越に到着。  水平距離約29.3?q、積算標高差上りも下りも2.750m、694分のコースタイムを縮めて620分で歩いた。所要時間12時間10分だ。 。 小袖乗越を午前5時15分に出発。雲取山・ペースはコースタイムの0.9倍のペース。しかし、

要因分析
装備や外的要因の分析(3×3要因分析表)
装備
持病対策のため、膝痛消炎剤入りスプレー。喘息を発症したときのために吸引用の薬。 昼食と行動食を持参。出発前に大きなバナナ。登山前中後に飲むアミノバイタル。下山が遅くなることを想定し、ヘッドライトと懐中電灯を持参。
コース
山の状況
装備
コース
山の状況
装備
膝痛を抑えるスプレー使用。いつもダブルストックを使用し、膝への負担軽減。
コース
山の状況
登山者自身の内的要因分析(技術、知識、体力、経験等)3×5登山者分析表
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
毎朝生放送でラジオ体操。膝の強化のため椅子(高さ45cm)の上り下り50回。
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
前日の夕食と当日の朝食は普段の1.5倍のごはん。
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
昼食は2回に分けて、胃袋への負担軽減。
リスク低減行動の継続的実践
その他
対策

全て実行している。

学びの場

ヒヤリハット体験への学習レポートを書き込んだり、学習レポートへコメントをつけたりしてみんなで対策を考えましょう。
※学習レポートの書き込み及びレポートへのコメントの投稿はログインユーザのみ利用可能です。

新しい学習レポートを書き込む
(ログインユーザのみ利用できます)
20181026 2019年7月6日印刷
STEP2 省察
装備や外的要因の分析(3×3要因分析表)
装備
膝痛対策の装備は準備していた
コース
山の状況
装備
コース
山の状況
装備
コース
山の状況
登山者自身の内的要因分析(技術、知識、体力、経験等)3×5登山者分析表
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
持病対策は周到に実施されていた
リスク低減行動の継続的実践
日頃から体力トレーニングを実施していた
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
精神的につらいときにうまくかわす方法をいつも実践していたのがよい
その他
STEP3 概念化

■類似した自分の登山経験

腰痛の持病があって、農作業やスポーツなどでの疲労が原因でちょっとした動作で腰痛になることがあります。登山中に腰痛になるのではという不安があります。特に、頂上付近や下山に長い時間がかかるところで発症したらどうしようと思いながらも具体的な対策は特にしていません。幸いにして、登山中に発生したことはまだありません。

■どのように対応すべきと考えたか

■今回の分析で獲得した知識や技術

単純にバテたり、歩くペースが落ちて目的地まで相当遅れそうなときには、ポジティブな感情を無理やり誘導させて気を紛らせながら、のらりくだりと数時間から半日すぎていくとそれなりに進んで、目的地まであと少しにたどり着けることは経験しており、有力な方法です。
また、膝痛などの怪我や病気の症状が起きた場合であっても直接的な治療でなくても、気持ちの持ち方や、マインドコントロールを行うことで体内や脳内で症状をやわらげる、または、感じなくさせるような変化が起きることも経験しています。精神論で片づけるのではなく、危険を回避する重要な手法になると思います。
ところで、後半の小屋で休んだ後は膝痛自体が解消された理由はなんでしょうか? これがわかれば今後の対応方法が分かります。持病とはうまく付き合う方法が大切です。

■今回の分析で得た(気づいた)発想

STEP4 専門家との意見交換や登山での実践を行った結果

STEP2とSTEP3の内容の振り返り結果

このレポートに投稿されたコメントはまだありません。