登山の知識&ヒヤリハット
登山者の主体的な学びを支援する学習サイト by 日大工学部 嶌田研究室

登山の知識&ヒヤリハット

ヒヤリハット記事 検索条件設定/確認

ヒヤリハットで疑似体験

丸木橋より沢に転落

2018年1月23日印刷
発生日 2010年頃10月10日の連休
体験者名 2017年Y113
登山地域 甲斐駒ケ岳
登山概要

■パーティ人数:2人
■山行スタイル:個人山行
■宿泊:山小屋
■登山内容:仙丈ヶ岳下山後、甲斐駒ケ岳に登る途中
■天気:晴

ヒヤリハットタイプ

■解決種別:自力下山
■登山計画時にそのリスクに対する検討を行ったか:しなかった
■行動中にリスク回避や軽減が行えたか:しなかった

ヒヤリハット本文

仙丈ヶ岳山頂が雪で強風のため、市ノ瀬への縦走・下山を断念して北沢峠へ下山。甲斐駒ケ岳へは登る計画をしてなかったが、計画変更で時間的余裕があったため、登ろうと仙水峠方面へ歩き始めました。仙丈ヶ岳山頂はミニ吹雪状態でしたが、北沢長衛小屋付近は晴れて良い天気、ホッとしました。 沢沿いに元気良く歩いて、行く手に丸木を組んだ橋がありましたが、私は、全然その橋に注意を払わず前進すると左脚が丸木から滑って、数メートル下の沢に転落しました。幸い腰くらいの深さの淵だったため、全身びしょ濡れになりましたが、怪我はしませんでした。すぐ立ち上がったため、ザックの中身もそんなに濡れませんでした。 丸木橋の滑った所を確認すると、端っこの皮が剥がれ、腐って滑り易くなっていました。 反省点 ?@ 丸木橋を渡る時は慎重に?A雪の仙丈ヶ岳から北沢峠に降りてホッとしてしまい、注意力が足りなかった。

要因分析
装備や外的要因の分析(3×3要因分析表)
装備
コース
山の状況
装備
コース
山の状況
装備
コース
山の状況
登山者自身の内的要因分析(技術、知識、体力、経験等)3×5登山者分析表
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
対策

学びの場

ヒヤリハット体験への学習レポートを書き込んだり、学習レポートへコメントをつけたりしてみんなで対策を考えましょう。
※学習レポートの書き込み及びレポートへのコメントの投稿はログインユーザのみ利用可能です。

新しい学習レポートを書き込む
(ログインユーザのみ利用できます)
20181021 2019年7月5日印刷
STEP2 省察
装備や外的要因の分析(3×3要因分析表)
装備
コース
山の状況
装備
コース
山の状況
装備
コース
山の状況
登山者自身の内的要因分析(技術、知識、体力、経験等)3×5登山者分析表
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
ふもと近くまで下山してきて安心しきっていた
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
危険を察知できなかった
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
STEP3 概念化

■類似した自分の登山経験

■どのように対応すべきと考えたか

■今回の分析で獲得した知識や技術

危ないところはないかと登山中に常時、気を配ることは難しいですし、そんなことをしていては登山も楽しくありません。自然の中での活動を楽しみながらも、危ないところが視界に入ったら、自然に身を構えるような危険察知能力を獲得したい。今回のような丸太橋であれば、木が濡れている、腐ってそうだ、安定感がなさそうだなどを歩きながら自然にチェックして、観察結果に基づいて対応できるようにしたい。

■今回の分析で得た(気づいた)発想

STEP4 専門家との意見交換や登山での実践を行った結果

STEP2とSTEP3の内容の振り返り結果

このレポートに投稿されたコメントはまだありません。