登山の知識&ヒヤリハット
登山者の主体的な学びを支援する学習サイト by 日大工学部 嶌田研究室

登山の知識&ヒヤリハット

ヒヤリハット記事 検索条件設定/確認

ヒヤリハットで疑似体験

一緒に登っていた友人が呼吸苦を訴えた

2017年7月13日印刷
発生日 某年8月末
体験者名 2016年Y858
登山地域 立山
登山概要

■パーティ人数:3
■山行スタイル:ガイド登山
■宿泊:日帰り
■登山内容:縦走
■天気:曇りのち雨

ヒヤリハットタイプ

■解決種別:自力下山
■病人:他人
■病状種別:体調不良
■病気の程度:行動可能
■発生時の対応:雄山に向かう途中からNの呼吸が荒いため、私は山頂往復を提案したが「登りが苦手なだけ」とNに却下された。山頂で長めの休憩をとり(この時点で予定時間を大幅にオーバーしていた)、Nに呼吸苦の有無について再度確認。「少し苦しいが、先に進む」とのこと。
■発生した後の対応:続行
■病気の原因:不明

ヒヤリハット本文

 登山2日前に立山に到着し、ホテルに滞在。当日は、ガイド、友人(N)(30代、女性、気管支喘息の既往あり)、私(Y)(健康)の三名で一の越~雄山~雷鳥沢の予定で登山開始。雄山に向かう途中からNの呼吸が荒いため、私は山頂往復を提案したが「登りが苦手なだけ」とNに却下された。山頂で長めの休憩をとり(この時点で予定時間を大幅にオーバーしていた)、Nに呼吸苦の有無について再度確認。「少し苦しいが、先に進む」とのこと。ガイド、N、私の順で出発したが、Nが遅れがちになった。冨士の折立付近で小雨がぱらつき始め、休憩所で小休止。Nは顔色不良で呼吸が荒く、パルスオキシメーターで酸素濃度を測ったところ93%だった。「戻ろう」と私が言っても、Nは「せっかく来たのだから、予定通りに進む」と言い、一時険悪な雰囲気になった。ガイドに相談したところ、「Yさんだけなら日没までに予定のコースを回れる。Nさんは日没までに下山できない」とのコメントがあった。「Yが行けるなら、私にもできるはず」とNが主張したが、ガイドと私は「下山」を提案し、下山が決定した。下山は私、N&ガイドの順だったのだが、いつNが動けなくなるかと気が気ではなかった。それ以来、Nとは山に行っていない。

要因分析
装備や外的要因の分析(3×3要因分析表)
装備
コース
山の状況
装備
コース
山の状況
装備
コース
雄山山頂でガイドに相談しておけばよかった。
山の状況
登山者自身の内的要因分析(技術、知識、体力、経験等)3×5登山者分析表
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
私がいくつかのコースを提案し友人が決定したのだが、お互いに相手の体力や登山技術を把握していなかったと思う。 当時の登山の経験値は差がないか、私の方が少なかった。コースを設定するに当たり調べ物をした分、知識は私の方があったかもしれない。
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
出発前に健康状態や酸素濃度をチェックしておけばよかった。
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
対策

プライベートで誰かと山に行く時は、必ず本番前に近くの低山に一緒に行き、下山してから本番のコースを決定する。

学びの場

ヒヤリハット体験への学習レポートを書き込んだり、学習レポートへコメントをつけたりしてみんなで対策を考えましょう。
※学習レポートの書き込み及びレポートへのコメントの投稿はログインユーザのみ利用可能です。

新しい学習レポートを書き込む
(ログインユーザのみ利用できます)
20170014
おすすめ学習レポート
2018年1月10日印刷
STEP2 省察
装備や外的要因の分析(3×3要因分析表)
装備
コース
山の状況
装備
コース
山の状況
装備
コース
山の状況
登山者自身の内的要因分析(技術、知識、体力、経験等)3×5登山者分析表
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
パートナーの選定は慎重に行う必要があると感じました。
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
リスク低減行動の継続的実践
その他
楽観的・希望的な解釈
調査・観測結果に基づくリスク対策行動
安全最重視の行動
ガイドが指揮権をしっかりと行使するべきだと考えました。
リスク低減行動の継続的実践
その他
STEP3 概念化

■類似した自分の登山経験

■どのように対応すべきと考えたか

気管支喘息をお持ちの方は登山で苦労されるようですね。

酸素飽和度(SPO2)が92%だったところを見ると、ひどい高山病ではなかったようですね。(90%以上に保たれていれば、まあ安全な数値との事です)
投稿者様の記事を拝見してまず考えたのは、ガイドさんがリーダーシップをとって、下山しますよ、としっかり早めに言うべきだったと思います。それが安全に顧客を下すガイドの仕事だと思いますので。

■今回の分析で獲得した知識や技術

■今回の分析で得た(気づいた)発想

一緒に行く仲間は良く選ばなきゃいけないなと、私も痛感しました。意地だけでは山は登れませんからね。お互いの技量・体力・経験・性格などがマッチする方をパートナーに選ぶのは大事な事ですね。

皆さまご無事でなによりでした。

STEP4 専門家との意見交換や登山での実践を行った結果

STEP2とSTEP3の内容の振り返り結果

このレポートに投稿されたコメントはまだありません。